公益社団法人 千葉県獣医師会    
会員専用ページ
 
HOME  > 獣医師会について > 関連資料  > パスツレラ症
 人獣共通感染症 関連資料
 ◆獣医師会について
 ◆沿革
 ◆95年宣言
 ◆情報公開
 ◆倫理綱領
 ◆入会案内
 ◆小動物臨床分野
 ◆産業動物分野
 ◆公衆衛生分野
 ◆県獣年次大会演題一覧
 ◆関連資料
    
  ●パスツレラ症

 パスツレラ症とはパスツレラ菌の感染により、30分~2日で皮膚症状、
 呼吸器症状の出る病気です。保有率は非常に高く、犬の約75%、猫の約100%が
 口腔内常在菌として保有していますが、今までこの感染症の存在は、
 ほとんど知られていませんでした。咬まれたり、引っ掻かれたりしたあと、
 傷ができたところが腫れ、化膿する症状が主で、最近の調査では、呼吸器系の疾患、
 骨髄炎、外耳炎等の局所感染、敗血症、髄膜炎等の全身重症感染症、
 さらには死亡例も出ています。
 高齢者、糖尿病患者、免疫不全患者等の基礎疾患を持つ人が特に感染しやすく、
 重症化の例も多く視られます。
 しかしながら、この病気は口移し等の過剰な接触を行わないこと、
 動物からの受傷に気をつけることにより防止できます。

 1.病原体
   パスツレラ属菌
  Pasturella multocida(代表菌種)     
  P. canis
  P. dagmatis
  P. stomatis
  以上の4種が起因菌として確認され、犬、猫の口腔内に常在しています。

 2.ヒトへの感染源となりうる動物
   犬、猫、鳥類
  ※他の感染症にはないほど高い保有率のため、
   ペットオーナーが最も注意しなければならない感染症です。

 3.症状
  高齢者、糖尿病患者等の抵抗力の弱い人の、日和見感染による発症が多くみられています。
  1)呼吸器症状
    人のパスツレラ症の約60%を占め、喘息、結核、悪性腫瘍等の 疾患
   がある場合に、発症しやすく、くり返し発症することがあります。軽い
   風邪の様な症状から、重篤な肺炎までみられます。
  2)皮膚症状
    パスツレラの約30%を占め、犬、猫に咬まれたり、引っ掻かれたりし
   たあと、約30分から2日で受傷部に激痛、発赤、腫脹を起こし、フレグ
   モーネ(蜂窩織炎)となることが多く、免疫不全等の基礎疾患がある場
   合は重症化し、骨髄炎、敗血症となることもあります。
  3) ペットの場合
    一般に、犬、猫が感染してもはっきりした症状は現れません。
   まれに猫で肺炎や化膿した皮膚病になることがあります。

 4.感染経路

  経口、経皮感染等の直接感染で、媒介昆虫などはありません。
  犬、猫に咬まれたり、引っ掻かれたりした傷よりから感染します。
  口移しなどで餌を与える等過剰なスキンシップによる経口感染によりますが、
  飛沫感染も稀にみられます。

 5.治療
  抗生物質が有効ですので、医師に相談してください。

 6.予防
  健康に負荷のある人(糖尿病、肝障害、免疫不全等の基礎疾患)は過剰な接触をさけましょう。
  ペットを寝室に入れない。猫の爪はこまめに切りましょう。
  口移し等の過剰なスキンシップはさけましょう。
  犬、猫が原因としての受傷があった場合は必ず消毒を徹底し、
  感染の可能性があれば医師に相談しましょう。

   ※猫は特に室内飼育をすることにより野外での感染の防御が完壁にできます。

 
 活動内容  動物病院を探す  ペット関連情報  会の活動を支える  各種お知らせ  獣医師会について
 負傷動物救護
 傷病野生鳥獣救護
 マイクロチップ
         普及促進

 わんわんパトロール
   推進運動

 福祉介護犬支援活動
 動物愛護活動
 学校飼育動物
 社会科研修
 実習生受入
 会員動物病院一覧
 傷ついた動物を
  保護したら

 傷ついた野生の
  鳥獣を保護したら

  
 狂犬病予防接種
 ペットの病気
 ペットのしつけ
 災害時のペットの対応 
 賛助会員紹介
 賛助会員入会案内
 募金ご協力の
     お願い
 学会・セミナー情報
 アクセス
 関係団体リンク
 個人情報保護方針
 サイトポリシー
 沿革
 95年宣言
 情報公開
 倫理綱領
 入会案内 

 小動物臨床分野
 産業動物分野
 公衆衛生分野
 県獣年次学会
   抄録一覧

 関連資料

 
 公益社団法人 千葉県獣医師会
 〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町6-2-15
 TEL 043-232-6980
copyrightⒸ  2002- Chiba Veterinary Medical Association All rights reserved.