| HOME  > 獣医師会について >産業動物分野 
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 
      
        | 
          
            
              | 産業動物分野 |  | 
 |  
              | 千葉県は、日本酪農発祥の地とされる江戸幕府直轄の「嶺岡牧」を 基に発展した酪農をはじめとし、御料牧場を中心とした馬の生産など
 伝統と豊かな土地資源と温暖な気候に恵まれ、近年は首都圏における
 食料供給基地として、養豚、養鶏が発展し全国有数の畜産県となっており、
 安全で健康な乳・牛・卵など畜産物の提供に努めています。
 この他、馬も2.5万頭飼育され、競馬あるいは乗馬など
 人とのふれあいや娯楽の提供などを担っています。
 
 これら家畜の健康を守っているのが、産業動物関係の獣医師です。
 家畜の診療はもとより、病気の予防、高病原性鳥インフルエンザ・口蹄疫などの
 農場における伝染病防疫、家畜の飼養衛生管理の指導、
 牛乳の搾乳衛生指導など、家畜飼育農家の主治医、コンサルタントとして
 地域経済の振興に日夜努力しています。
 
 
  
 また、適切な産業動物医療の提供を通じ、人獣共通感染症の蔓延防止や
 畜産物の安全性を確保し、国民の健康と食の安全・安心に寄与しています。
 
 
  
 主として家畜の診療、病気の予防、受精卵移植など家畜の改良に従事している
 産業動物関係の獣医師は、農業共済団体獣医師約80名、
 産業動物開業獣医師約30名、家畜伝染病などの防疫、予防衛生に従事する
 家畜保健衛生の獣医師約100名、その他農協や会社関係獣医師約150名など、
 およそ360名近くの獣医師が千葉県獣医師会員として所属し、
 各方面で活躍しています。
 
 
 ◆主な業務◆
 
 ●牛・馬・豚・鶏など家畜の診療
 ●病気の予防(検査、駆虫、ワクチネーションなど)健康検査(ドック)
 ●家畜伝染性疾病の防疫(国内防疫、動物検疫)
 ●家畜飼育農家の指導(飼養管理・経営指導など)
 ●家畜の改良・増殖(人工授精・受精卵移植など)
 ●家畜の疾病に関する試験研究
 ●動物医薬品の安全性の確保
 ●野生傷病鳥獣の診療、保護
 
 
    
 
 |  | 
      
        | 活動内容 | 動物病院を探す | ペット関連情報 | 会の活動を支える | 各種お知らせ | 獣医師会について | 
      
        | 負傷動物救護 傷病野生鳥獣救護
 マイクロチップ
 普及促進
 わんわんパトロール
 運動
 福祉介護犬支援活動
 動物愛護活動
 学校飼育動物
 社会科研修
 実習生受入
 | 会員動物病院一覧 傷ついた動物を
 保護したら
 傷ついた野生の
 鳥獣を保護したら
 
 
 | 狂犬病予防接種 ペットの病気
 ペットのしつけ
 災害時のペットの対応
 
 
 | 賛助会員紹介 賛助会員入会案内
 募金ご協力の
 お願い
 | 学会・セミナー情報 人と動物の絆基金
 アクセス
 リンク
 個人情報保護方針
 サイトポリシー
 | 沿革 95年宣言
 情報公開
 倫理綱領
 入会案内
 小動物臨床分野
 産業動物分野
 公衆衛生分野
 県獣年次学会
 抄録一覧
 関連資料
 | 
      
        |  | 
      
        | 公益社団法人 千葉県獣医師会 〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町6-2-15
 TEL 043-232-6980
 | 
      
        | copyrightⒸ  2002- Chiba Veterinary Medical Association All rights reserved. |